※内容は下のボタンをそれぞれクリックしてご覧下さい。
|
鞍馬 |
|
 |
ご本尊である尊天は、森羅万象あらゆるものの根源、宇宙エネルギーであり、真理そのものであるといわれています。鞍馬寺のその歴史は、宝亀元年(770年)鑑真和上の高弟・鑑禎上人によって毘沙門天を祀る草庵が作られたのが始まりとされています。義経がまだ若き少年の頃、牛若丸の名を遮那王と改め、天狗に剣術を習っていたとの伝説も勇名ですが、修行の折り、駆け回っていた山道の途中には、義経にまつわる史跡などが数多く点在しています。
|
|
貴船神社 |
 |
水の神、縁結びの神として名高い神社です。
水の力で心を洗い清めた後は、結社(ゆいのやしろ)の結び文に
願い事を書いて、結び所に結んできてください。
ここは男女の結び以外にも、子授け、学校、企業などの縁結びにもご利益があります。
≫貴船神社 リンク
|
|