3月22日(木)
|
◆1日目・・・東京集合~青森~亀ヶ岡遺跡・『遮光器土偶』

東京から、まずは青森へ。旅の始まりは、青森・亀ヶ丘遺跡へ参ります。土偶といえば真っ先に目に浮かぶ遮光器土偶。その遮光器土偶が出土した亀ヶ丘の風土を満喫してください。遮光器土偶が象られた有名な駅舎も見に行きます。この日の夜は津軽三味線を楽しみながらの夕食です。東北らしさを満喫してくださいね。。
|
|
◎宿泊 青森市内のホテル
|
|
3月23日(金)
|
◆2日目・・・青森~函館・『中空土偶』~函館

新幹線で函館へ行き、南茅部まで移動します。この日会うのは国宝・中空土偶。立った姿の凛々しい土偶は圧倒的存在感を放っています。この日の宿は、函館海岸沿いのレンガ倉庫すぐ近くにある洋館の宿。夕食までのフリータイムに、異国情緒あふれる美しいベイエリアを散策するもよし、ロープ―ウェイで函館山を登り、百万ドルの夜景を満喫するもよし。思い思いの函館時間をお過ごしください。 |
|
◎宿泊 函館・宿
|
|
3月24日(土)
|
◆3日目・・・函館~青森~是川遺跡・『合掌土偶』~浅虫温泉

この日の朝、再び青森に戻り八戸にある国宝・合掌土偶と対面しに参りましょう。縄文人が祈りを込めた土偶から、何か受け取るかもしれませんね。この日の宿は、棟方志功ゆかりの温泉宿です。縄文のエネルギーをそのまま作品にしたような、棟方志功の力強い作品をゆっくり鑑賞しながら、青森屈指の温泉で旅の疲れを癒してください。 |
◎宿泊 浅虫温泉のお宿
|
|
|
3月25日(日) |
◆4日目・・・浅虫温泉~青森~東京

旅の最終日は、縄文最大の拠点、三内丸山へと参りましょう。出土された様々な品々と共に、復元された六本柱は、圧巻の存在感があります。肌身で縄文の迫力に触れ、豊かな空気をたっぷり吸った後は、一路東京へ。
|
|
≫TOPへ戻る≪
|