
募集開始 |
2014年11月22日(土)〜11月24日(月・祝)
2泊3日 東京発着 ◇募集人数12名 最少施行人員6名
39,800円(税別)
|

|
日本人は、いにしえの頃より四季折々の風習を
大切にしながら暮らしてきました。
地域により、風習も文化も異なりますが、変わらないのは目に見えない
存在への畏怖の念。そんな「神」ともいえる存在を、各家庭に新たに招
くのが正月行事です。
TENでは新たな旅シリーズとして「温故知新の旅」を始めました。
この温故知新の旅シリーズは、日本の古き良き伝統文化を、現地でワー
クショップ形
式で体験し、実際の暮らしの中に生かせる「ものを作る」旅です。
その記念すべき第一弾が、〜お正月の縁起物を自分で作ろう〜
「新たなる年を準備する旅」です。
玄関の「しめ縄飾り」や縁起物として新年の食卓を飾る「干し柿」。そ
して水引で作る「箸置き」まで自分で作る旅を企画しました。
向かう場所は、南信州。
まずは、干し柿の生産量、日本一であり、高級干し柿としても有名な
「市田柿」作りから始めます。今回、特別に行政の方の協力を得て、通常
体験できない「市田柿」作りが実現しました。また、お宿は県知事も食
事に訪れる、囲炉裏のある古民家です。夜にはお宿特製の「どぶろく」
を飲みながら語り合うのも素敵ですね。
翌日は、日本の原風景ともいえる美しい風景の中でゆっくり過ごします
。この日は、日本棚田百選に選ばれた美しい棚田で、丹精こめて作り上
げた稲の藁を使って「しめ縄飾り」を作ります。どんな玄関飾りになる
のか楽しみですね。
最後は、日本の伝統工芸でもある水引で、縁起物の「箸置き」を作りま
す。この技術を覚えたら、人へのちょっとしたプレゼントにも喜ばれそ
うですよ。
更に、この旅の楽しみは、自宅に戻ったあとも続き、年末には、自分で
作った「市田柿」が届きます。
旅をしながら新年を迎える準備をする。なんとも贅沢な旅です。
ぜひ、ご一緒いたしませんか。
|
■ツアー代金に含まれるもの |
・東京→南信州/南信州→東京
・現地移動交通費
・宿泊代 ・朝夕食代
・市田柿(干し柿)作りワークショップ代
・しめ縄作り体験ワークショップ代
・水引細工箸置き制作ワークショップ代
|
■ツアー代金に含まれないもの |
昼食代
|

|