|
||||
10月8日(土) | ◆1日目・・・東京〜諏訪 諏訪大社・下社/小宮の御柱など![]() 午前 新宿集合。 |
|||
|
||||
10月9日(日) | ◆2日目・・・![]() この日、早めに目が覚めた方は、諏訪湖散策もおすすめ です。朝食後、まずは諏訪大社上社の本宮へ参ります。 その後、前宮がある茅野へ移動します。茅野は諏訪地区 の中でも縄文王国の異名を持つ地域です。 縄文から続く狩猟を中心が今も残る前宮で、ゆっくり参 拝した後は、いよいよ縄文土偶「仮面の女神」が出土し た中ッ原遺跡へ移動します。4000年前に作られたとされ る仮面土偶の、その発掘現場にはレプリカや御柱を彷彿 させる御柱が建てられており、今も縄文を強く感じると ころです。 近くのレストランで、縄文ランチをいただいたあとは、 「仮面の女神」と共に「縄文のビーナス」という二つの、 国宝に指定されている土偶が展示されている、尖石遺跡 へと参りましょう。 ここでは復元された竪穴式住居も見ものです。 この日、お昼過ぎからは、自分だけの土偶作りを行いま す。「仮面の女神」か「縄文のビーナス」と同じ姿の土 偶を作るもよし。自分のオリジナル土偶を作り出すもよ し。およそ3時間かけて作り出した、自分だけの土偶は、 よい旅の思い出になりそうです。 この日の夜は、地元の御柱祭で活躍する人々から絶大な る人気を誇るお店での食事です。どうぞお楽しみに。 宿泊 諏訪湖近くの温泉宿 |
|||
|
||||
10月10日(祝・月) | ◆3日目・・・上諏訪 「本宮」「前宮」〜東京 ![]() 朝食後、この日も茅野に移動して、縄文時代からこの地 を守る守矢一族の資料館「神長官守矢史料館」へと参り ましょう。諏訪に根付く古くからの信仰、歴史について ぜひ、学んでください。 午後からは、縄文王国を肌身で感じる八ヶ岳連峰の麓、 原村へ移動します。太古の森を歩いたり、タイミング がよければ、縄文太鼓の演奏も聴けるかもしれません。 縄文の風を満喫した後は、東京へと戻りましょう。 夕刻 新宿 解散予定 |